ビジネスメール PR

入社意思の確認メールの例文とマナーを徹底解説!

Email example to confirm intention to join the company
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

内定後に送る「入社意思確認メール」。いざ返信するとなると、「どんな表現が適切なのか」「マナーを守れているか」など、不安に感じる方も多いでしょう。

さらに、返信が遅れたり曖昧な内容だと、内定辞退と誤解されるリスクもあります。

この記事では、入社意思確認メールの具体例文と、好印象を与えるポイントを詳しく解説し、安心して返答できる方法をご紹介します。

  • 入社意思確認の目的とタイミングについて理解できる
  • 入社の意思を伝える際の基本マナーと重要なポイントを理解できる
  • 入社意思確認メールの返信時に注意すべき点を把握できる
  • 入社意思を明確に伝える例文と具体的な表現方法を知ることができる
テンプレートの無料ダウンロードなら「bizocean」
ビジネスに役立つ便利なテンプレートや例文を多数掲載!
bizoceanの無料会員登録をするだけで、契約書や企画書、報告書などのビジネスシーンで使える豊富な資料を自由にダウンロードできます。
何度も調べる手間を省き、業務の効率が無料なのに大幅アップします。

 

豊富なテンプレート 契約書、企画書、報告書など、30,000点以上のテンプレートが揃い、業務の効率化をサポートします。
簡単ダウンロード 必要なテンプレートをすぐにダウンロードできるので、時間をかけずに作業を始められます。
無料で使える例文 ビジネスメールや書類の例文が豊富にあり、無料会員登録だけで使えるのが魅力です。
最新のコンテンツが継続追加 最新のビジネストレンドに合わせて、定期的に新しいテンプレートや資料が追加されます。

詳細ページ公式サイト

 

入社意思の確認メール例文と基本マナー

Sample email confirmation of intention to join the company and basic etiquette
  • 入社意思確認とは何か?
  • 入社の意思を伝えるにはどうする?
  • 入社意思確認メールの返信の注意点
  • 入社意思確認メール企業側の意図とは?
  • 「入社を楽しみにしております」メール例文
  • 内定承諾はメールのみでOKか?

入社意思確認とは何か?

入社意思確認とは、企業が内定を出した候補者に対して「本当に入社の意志があるか」を確認する大切なプロセスです。これは、内定をもらった人がその企業で働く意思を持っているかどうかを確かめ、採用計画の確実性を上げるために行われます。入社意思確認の意味やタイミングを理解しておくと、より円滑な対応ができます。

入社意思確認を行うタイミング

入社意思確認が行われるタイミングは、内定通知後が多いです。通常、内定通知の後に「入社承諾書」や「労働契約書」が送られてきますが、その前後で意思確認が行われます。意思確認は、主に以下の手段で行われます。

  • メール:内定通知をメールで受けた場合、メールで返答するのが基本的なマナーです。
  • 電話:内定通知を電話で受けた場合、電話で返答を求められることが多いです。
  • 面談:状況によっては企業に出向いて面談形式で意思確認が行われることもあります。

入社意思確認に対する注意点

入社意思確認の際には、「入社する意思がある」という明確な返事が基本です。曖昧な返答や即答を避けると、企業に不信感を与えかねません。また、やむを得ない理由で回答が保留となる場合は、その旨を率直に伝えると良い印象を与えます。

次は、入社の意思を伝える方法について具体的に見ていきましょう。

入社の意思を伝えるにはどうする?

入社の意思を伝える際は、シンプルながらも確実に相手に意思が伝わるよう、いくつかのポイントに注意して対応することが大切です。企業側は応募者からの入社意欲を確認して採用計画を進めているため、誤解を生まない丁寧な対応が求められます。

1. 入社の意思を明確に示す

入社の意思ははっきりとした言葉で伝えるのが基本です。メールや電話で「貴社からの内定を承諾いたします」といった具体的な表現を使い、前向きな意欲を示しましょう。また、就業に向けての意気込みも添えると、採用担当者にも良い印象を残せます。

2. 確認事項や質問がある場合は先に伝える

入社意思を伝える際に労働条件や勤務地、勤務開始日などで不明点があれば、あらかじめ企業に尋ねるのも大切です。曖昧なまま意思を伝えると後々のトラブルの原因となるため、確認事項があれば、最初のやり取りの段階でしっかりと確認しておきましょう。

3. マナーを守った対応を心がける

ビジネスメールでの基本的なマナーを守り、返信や電話応対には気を配りましょう。特にメールでは、件名をそのまま残し、本文にも誤字脱字がないか確認してから送信するのが望ましいです。また、電話の場合も、静かな場所での通話を心がけ、相手の都合に配慮した時間帯に連絡を入れることが重要です。

次は、入社意思確認メールを返信する際の具体的な注意点について見ていきましょう。

入社意思確認メールの返信の注意点

入社意思確認メールを返信する際には、正確で丁寧な対応が求められます。この返信が企業に与える印象にもつながるため、以下の点に注意してスムーズなやりとりを心がけましょう。

1. 迅速な返信

入社意思確認メールには、24時間以内の返信が望ましいです。企業側は早めに意思を確認したいと考えているため、素早い対応で意欲を示しましょう。夜間や早朝の送信は避け、企業の営業時間内に送るのがベストです。

2. 件名と本文をそのまま残す

返信する際には、企業から送られてきた件名や本文をそのまま残すのが基本です。特に件名に変更を加えると、企業側でのメールの管理が複雑になることがありますので、返信時には「Re:」をつけたまま送信します。本文も引用符付きで残し、企業がメール内容を一目で確認できるよう配慮しましょう。

3. 感謝の言葉と意思表示を明確に

返信メールでは、入社意思を伝えるとともに、内定をもらったことへの感謝の言葉を忘れないようにします。例えば、「この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。ぜひ貴社で働かせていただきたいと思います」などの表現を使い、意欲をしっかり伝えましょう。

4. 誤字脱字のチェック

誤字脱字や敬語の誤りは、社会人としてのマナーが問われる部分です。特に「御社」「貴社」などの敬語の使い方には注意が必要で、メール送信前には必ず確認するようにしましょう。

次は、企業側がなぜ入社意思確認を求めるのか、その背景や意図を解説していきます。

入社意思確認メール企業側の意図とは?

企業が入社意思確認メールを送る際、主に以下の3つの意図が背景にあります。入社を決めた内定者に対する意向確認が企業にとっても大切なプロセスであることを理解すると、返信への意識が変わるはずです。

1. 入社の意思を再確認する

企業が入社意思確認メールを送る最大の目的は、内定者が本当に入社を希望しているかを確認することです。特に、新卒採用では複数の企業から内定を得ている場合も多く、辞退が発生しやすいです。事前に意思確認することで、企業は採用の調整をしやすくなります。

2. 採用計画の調整

企業にとって内定辞退は採用計画に影響を及ぼすため、早めに入社意思を把握することが重要です。内定者の入社意思が揺らいでいると、追加採用が必要かどうかの判断が難しくなるため、他の候補者への対応も含めた人員調整が求められます。こうして企業側は人事戦略を立てやすくなります。

3. 入社意欲の高さを確認

企業は内定者の意欲を見極めるために意思確認をします。熱意が伝わる返信は、企業からの評価を高める効果も期待できるため、丁寧に返信すると好印象を残せるでしょう。

次は、入社意思を伝える際に「入社を楽しみにしております」という表現を使った例文をご紹介します。

「入社を楽しみにしております」メール例文

入社が確定し、意欲を示すタイミングで「入社を楽しみにしております」という表現を用いることで、企業への好印象につながります。具体的な例文を参考に、丁寧でわかりやすいメッセージを送りましょう。

例文

件名:内定承諾のご連絡

本文

株式会社〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。このたびは、内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。貴社で働かせていただけることを心より嬉しく思っております。

4月からは一員として貴社の発展に貢献できるよう、精一杯努力して参ります。今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

署名
〇〇 〇〇(氏名)
電話番号:080-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メール:〇〇〇@〇〇.com

ポイント

  • 入社への意欲を伝える一文が重要です。「貴社の一員として貢献したい」という言葉で誠意を示しましょう。
  • 最後の一文で相手を気遣うと、柔らかい印象が加わります。

詳細は「「入社を楽しみにしております」メール例文と返信マナー完全ガイド」の記事で詳しく記載しています。

次は、内定承諾がメールのみでOKかどうかについて確認していきましょう。

内定承諾はメールのみでOKか?

内定承諾の返信がメールのみで良いかどうかは、企業側からの通知方法や指定が関係しています。一般的に、内定通知がメールで送られてきた場合は、返信もメールで問題ありませんが、いくつかのケースによって異なる点もあります。

企業側の指定を確認する

企業によっては「電話での連絡」を希望する場合もあります。その場合は、メールで返信せず、電話で対応するのがマナーです。企業の内定通知に返信方法が指定されているか確認しましょう。

メールで承諾する際のポイント

メールで内定承諾を伝える際は、以下の点に注意することで印象を向上させられます:

  • 早めに返信:24時間以内に返信することが好ましいです。
  • 簡潔かつ丁寧に:入社意欲と感謝を簡潔に述べましょう。
  • 件名は変更せず「Re:」で返信:担当者がメールを確認しやすくなります。

内定承諾メールの形式

承諾メールには必ず「内定をお受けいたします」という明確な意思表示を含め、社名や担当者の名前、署名も入れましょう。

これらを守れば、メールのみでの内定承諾でも十分に誠実な印象を伝えられます。次は、実際に使える「入社意思確認メール例文と返信例」をご紹介します!

入社意思確認メール例文と返信例

Sample emails and replies to confirm your intention to join the company
  • 入社書類のメール例文
  • 転職内定の承諾メール例文
  • 内定とは入社の意思を伝えることか?
  • 内定承諾書送った後のメール例文
  • 内定承諾のメール例文で気を付けること
  • 「入社させていただく」メールの書き方
  • 入社意思の確認メール例文まとめ

入社書類のメール例文

企業からの内定通知後、入社書類を提出する際のメールは、礼儀正しく、企業側が求める情報を漏れなく伝えることが大切です。書類送付に関するメールでは、内容確認と送付手順についての明記が求められます。以下に、好印象を与えつつ手続きを円滑に進めるための例文をご紹介します。

例文:入社書類提出の案内メール

件名:入社書類の提出について(○○大学 ○○ 太郎)

○○株式会社 人事部 ○○様

お世話になっております。○○大学○○学部の○○太郎です。 この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございます。

ご指示いただきました入社書類について、必要事項を記入し添付いたしました。ご確認いただきますようお願い申し上げます。また、他に必要な書類や不備などございましたら、お知らせいただけますと幸いです。

【送付書類】

  • 内定承諾書
  • 健康診断書
  • その他の指定書類

ご多忙のところ恐れ入りますが、ご査収のほど何卒よろしくお願いいたします。


○○ 太郎 〒123-4567 ○○県○○市○○町 携帯電話:080-1234-5678 メールアドレス:example@domain.com

書類の送付にミスがないよう内容を再確認しておくと、企業に信頼感を与えられるでしょう。次は「転職内定の承諾メール例文」を見ていきましょう。

転職内定の承諾メール例文

転職における内定承諾のメールは、ビジネスマナーを守りつつ、転職先への誠意と期待感を伝えることが大切です。企業とのやりとりの初めとして、内定の承諾を表すメールは好印象を残すポイントになります。メールでは具体的な入社意思をはっきりと示し、今後のやりとりがスムーズに進むようにしましょう。

例文:転職内定の承諾メール

件名:内定のご連絡の件(○○ 太郎)

○○株式会社 人事部 ○○様

お世話になっております。先日、採用選考のご案内をいただきました○○太郎と申します。 この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

貴社にご期待いただけたことを大変嬉しく思っており、貴社での新しい業務に尽力していきたいと考えております。つきましては、貴社の内定を正式に承諾いたします。

入社に際して、必要な手続きやご準備いただく書類などがありましたら、ご指示いただけますと幸いです。また、今後の連絡や手続きの詳細についてもご教示いただけますとありがたく存じます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。


○○ 太郎 携帯電話:090-0000-0000 メールアドレス:taro@example.com

誠実な気持ちが伝わるメールを送り、企業との良好なスタートを切りましょう。次に、内定と入社意思の関係について解説します。

内定とは入社の意思を伝えることか?

「内定」とは、企業が正式に採用を決定し、内々定者が将来的に入社する意思があるかを確認するための合意の段階です。内定は入社意思を表す重要なステップですが、厳密には「正式な入社」ではありません。法律的には、内定は入社日の一定期間前に取り交わす「採用の意思確認」であり、労働契約の前段階として位置づけられます。ここで入社意思が明示されることにより、企業はその後の準備を進めやすくなります。

内定をもらった際の意思表明として、メールや電話で「承諾の意思」を伝えることが一般的です。内定者としても、以下のような具体的な内容を盛り込むことで、意思をより明確に伝えられます。

  • 入社予定日や配属先についての質問
  • 必要書類や手続きの確認
  • 入社後の目標や意気込み

こうした確認や意思表明は、企業との信頼関係を深めるためにも大切です。次に、内定承諾書を送った後に追加で必要なフォローアップメールについて説明します。

内定承諾書送った後のメール例文

内定承諾書を送付した後のフォローアップメールは、入社への意欲と感謝を改めて伝える機会となります。メールの内容としては、内定承諾書を受け取ったことに対するお礼、今後の手続きや入社日についての確認事項を簡潔に記載するのがベストです。以下に例文を示します。

件名:内定承諾書送付のご連絡

本文
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。〇〇大学〇〇学部の〇〇です。この度、内定の承諾書をお送りいたしましたので、ご確認をお願い申し上げます。

入社に向けての心構えも一層引き締まり、貴社で働けることを楽しみにしております。入社日や手続きについて、改めてご確認いただき、不明点や追加のご案内があればお知らせください。

引き続き、何卒よろしくお願いいたします。

承諾書を送った後のフォローアップメールは、企業側にとっても「誠実さ」を感じやすく、良い印象を残す大切な要素です。次に、内定承諾メールを作成する際に気をつけるべきポイントについて解説します。

内定承諾のメール例文で気を付けること

内定承諾のメールは、会社に対して自分の入社意思を明確に伝える重要な連絡です。ここでの注意点を押さえることで、スムーズなやり取りと、会社に対する良い印象を築けます。具体的には以下のポイントを確認しましょう。

1. 誤字脱字を徹底的にチェック

誤字や脱字があると、ビジネスマナーに欠ける印象を与えかねません。送信前にしっかりと見直しましょう。特に企業名や担当者名に間違いがないか、慎重に確認が必要です。

2. 迅速な返信を心がける

企業への内定承諾は、通常24時間以内の返信が望ましいとされています。早めの返信ができると、誠意が伝わり、企業側からの信頼感も高まります。

3. 敬語や丁寧な表現を使う

文章には敬意が求められるため、「お世話になっております」「よろしくお願い申し上げます」など、丁寧な表現を心がけましょう。また、過度な堅苦しさは避けつつも、ビジネスとしての礼儀を意識します。

4. 自分の入社意欲を具体的に表現する

「貴社で働くことを心より楽しみにしています」などの表現を加えると、入社への前向きな姿勢が伝わりやすくなります。

これらの点を押さえ、丁寧な内定承諾メールを送ることで、会社への誠実な姿勢が伝わり、良好なスタートを切る準備が整います。次は、「入社させていただく」という言葉を使った具体的なメールの書き方についてご紹介します。

「入社させていただく」メールの書き方

「入社させていただく」という言葉を使うメールは、内定承諾の意思をしっかり伝えるための重要な表現です。このフレーズを使うことで、謙虚な姿勢や感謝の気持ちを伝えられます。以下のポイントを押さえたメール文にすることで、企業に良い印象を残しましょう。

1. お礼から始める

まずは、内定をもらったことへの感謝を述べるのが基本です。「この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます」など、丁寧にお礼をしましょう。

2. 入社の意思を明確に示す

「貴社に入社させていただきたく存じます」という表現を使い、入社の意思をはっきりと示します。これにより、企業側は正式な意思確認ができ、入社の準備を進めやすくなります。

3. 入社への意欲を表現

「貴社の一員として精一杯努力してまいります」「貴社の発展に貢献できるよう尽力いたします」など、具体的な意欲を込めて表現すると、誠実さが伝わります。入社後の意気込みをシンプルかつ前向きに伝えましょう。

4. 締めくくりに礼儀正しく

最後に「今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます」といった締めの言葉を加え、丁寧に締めくくります。

これらの要素を取り入れたメールで、企業に対する謙虚さと誠実な意欲をしっかり伝えましょう。

入社意思の確認メール例文まとめ

 

Summary of sample emails confirming intention to join the company
  • 入社意思確認とは内定者の意向確認
  • 入社意思確認は内定後に行われる
  • 意思確認方法はメール・電話・面談
  • 明確に入社の意思を示すべき
  • 労働条件や不明点は先に確認
  • ビジネスマナーを守って対応する
  • メールは24時間以内に返信が基本
  • 件名・本文は変更せず返信する
  • 感謝と入社意思を明示する
  • 誤字脱字をチェックする
  • 企業側の意図は辞退防止と意欲確認
  • 「入社を楽しみにしております」と伝える
  • 内定承諾はメールのみでも可
  • 返信の形式に敬意を込める
  • 「入社させていただく」と表現する
ABOUT ME
chop
初めまして。人事課長CHOPのNOTEを編集している40代のおじさんです。 本業は、中小企業で人事職をしています。 このブログを編集しているきっかけは、自社の従業員の相談にのるうちに、身近な人だけではなく、より多くの方達に発信してみたくなったことがきっかけです。 このブログを通して、間接的ではありますが、仕事で悩む方達の心が少し手でも軽くなると幸いです。 chopの経歴: 司法書士事務勤務→ITベンダー企業で総務職→現在は従業員1,500人規模の民間企業の人事労務課課長。専門は人事労務・求人管理