ビジネスメール PR

ご放念くださいの正しい使い方とメール例文|丁寧に伝えるポイントを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビジネスメールで「ご放念ください」を使うべきか悩んでいませんか?

誤送信や訂正メールで、丁寧に「気にしないでください」と伝えたい場面は多いですよね。

ですが、使い方を誤ると相手に不快感を与えてしまうことも。この複雑な表現を上手に使うため、例文や注意点を含めた解説をお届けします。

  • 「ご放念ください」の正しい意味と背景を理解できる
  • ビジネスメールで「ご放念ください」を適切に使う場面を把握できる
  • メール誤送信時や訂正メールでの具体的な例文を学べる
  • 「ご放念ください」の言い換え表現や使う際の注意点を知ることができる
テンプレートの無料ダウンロードなら「bizocean」
ビジネスに役立つ便利なテンプレートや例文を多数掲載!
bizoceanの無料会員登録をするだけで、契約書や企画書、報告書などのビジネスシーンで使える豊富な資料を自由にダウンロードできます。
何度も調べる手間を省き、業務の効率が無料なのに大幅アップします。

 

豊富なテンプレート 契約書、企画書、報告書など、30,000点以上のテンプレートが揃い、業務の効率化をサポートします。
簡単ダウンロード 必要なテンプレートをすぐにダウンロードできるので、時間をかけずに作業を始められます。
無料で使える例文 ビジネスメールや書類の例文が豊富にあり、無料会員登録だけで使えるのが魅力です。
最新のコンテンツが継続追加 最新のビジネストレンドに合わせて、定期的に新しいテンプレートや資料が追加されます。

詳細ページ公式サイト

 

「ご放念ください」のメール例文|正しい使い方と例文集

Email example sentences for “Please forgive me”|Correct usage and example sentences
  • 「ご放念ください」のビジネスメールの例文
  • メールを無視してくださいと丁寧に伝えるには?
  • ご放念ください|目上への正しい使い方
  • 「ご放念ください」は使わない方がいい?適切な場面とは
  • 「ご放念ください」の意味とその背景
  • ご放念ください|メール返信時の対応方法
  • メール誤送信のお詫び|ご放念の使い方

「ご放念ください」のビジネスメールの例文

「ご放念ください」というフレーズは、相手に対して「気にしないでください」という意味を伝える丁寧な表現です。ビジネスの場で、特にメール誤送信や、訂正をお願いする際などによく使われます。以下に具体的な例文を紹介します。

例文1: 誤送信時の訂正メール

件名:先ほどのメールに関するお知らせ

お世話になっております。○○株式会社の△△です。

先ほどお送りしたメールですが、一部内容に誤りがありましたことをお詫び申し上げます。正しい内容を再度お送りいたしますので、誤送信したメールについてはご放念くださいますようお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

○○株式会社 △△

例文2: 修正後の通知メール

件名:修正ファイルのご案内

○○様

お世話になっております。先日お送りいたしました資料の一部に不備がございました。修正版を添付いたしましたので、ご確認をお願い申し上げます。

なお、先にお送りしたファイルについてはご放念ください。

何卒よろしくお願いいたします。

○○株式会社 △△

このように「ご放念ください」は、ビジネスシーンで相手に気を使わせず、丁寧に伝える際に活用できます。次に、メールで「無視してください」を丁寧に伝える方法について解説します。

メールを無視してくださいと丁寧に伝えるには?

ビジネスシーンでは、間違えてメールを送信してしまったり、不必要な情報を伝えた場合に「無視してください」と伝えたいことがあります。しかし、ビジネスメールで直接「無視してください」と書くのは失礼な印象を与えかねません。ここでは、丁寧にその意図を伝える方法を紹介します。

「ご放念ください」を使う

最も一般的な表現が「ご放念ください」です。これは「気にしないでください」や「無視してください」の丁寧な言い回しで、特にフォーマルな場面で使用されます。例えば、誤送信したメールについて相手に心配させないために「先ほどのメールは内容に誤りがありましたので、ご放念ください」という形で伝えられます。

「お見捨て置きください」

もう一つの選択肢は「お見捨て置きください」です。これは、「そのまま放置して構わない」という意味合いが含まれており、返信や対応の必要がない旨を丁寧に伝えます。メールで使う場合、「この件については特にお返事は不要ですので、お見捨て置きください」といった形が適切です。

このように、相手の気持ちに配慮しつつ、柔らかく伝えることで、メールを無視してほしい意図を失礼なく表現できます。次に、目上の方への「ご放念ください」の正しい使い方について解説します。

ご放念ください|目上への正しい使い方

「ご放念ください」という表現は、ビジネスメールや手紙でよく使われる敬語ですが、目上の方に使う際は特に注意が必要です。このフレーズは、「気にしないでください」「忘れてください」という意味を持つため、誤解を招かないように使い方を慎重に検討しましょう。

使う場面を選ぶ

目上の人に対して「ご放念ください」を使う場合、相手が気にかけなくても良い些細なことについて使うのが一般的です。例えば、誤送信したメールや不必要な情報について、相手に心配をかけたくない場合に使用できます。「先ほどのメールには誤りがありましたので、ご放念ください」といった形が適しています。

注意点

ただし、謝罪を伴う内容に「ご放念ください」を使うのは不適切です。目上の方に対しては、しっかりと謝罪を述べることが重要であり、「ご寛恕(かんじょ)ください」や「お許しくださいませ」といった表現の方が丁寧です。例えば、ミスが重大であれば、「先日の件について深くお詫び申し上げます」と謝罪の意をしっかり伝えましょう。

次に、そもそも「ご放念ください」が適切ではない場面について詳しく見ていきます。

「ご放念ください」は使わない方がいい?適切な場面とは

「ご放念ください」という表現は、ビジネスシーンで使用する際に注意が必要です。なぜなら、この言葉は「気にしないでください」「忘れてください」というニュアンスを持つため、使う場面を誤ると不適切に受け取られることがあるからです。

使わない方が良い場面

まず、「ご放念ください」は謝罪や重要な案件のやりとりに適していません。例えば、重大なミスや相手に多大な迷惑をかけた場合にこの表現を使うと、「軽視されている」と感じさせてしまう可能性があります。このような場合は、しっかりと謝罪の意を示す「申し訳ございません」や「お詫び申し上げます」といった表現の方が望ましいです。

適切な使用場面

一方で、「ご放念ください」が適している場面もあります。例えば、メールの誤送信や、不要な連絡をしてしまった際には、この表現が効果的です。「先ほど送信した内容に誤りがございました。ご放念くださいますよう、お願い申し上げます。」というように、相手に負担をかけたくない時に使います。

次は、「ご放念ください」という言葉の背景や、その意味について詳しく解説していきます。

「ご放念ください」の意味とその背景

「ご放念ください」とは、相手に対して「気にしないでください」「忘れてください」という意味を持つ丁寧な表現です。ビジネスシーンでよく使われるこの言葉は、相手に負担をかけたくないという気遣いから生まれました。特に、誤送信したメールや不要な連絡をした際に、「その内容を気にせず無視してもらいたい」と伝えるために使われます。

「放念」の意味とは

「放念」は、「放(はな)す」と「念(おもい)」を組み合わせた言葉で、心に留めないという意味を表します。このため、「ご放念ください」は、文字通り「心に留めず、気にしないでください」という意味になります。敬語として「ご」をつけることで、丁寧さが増し、ビジネスメールなどで頻繁に使われる表現となりました。

使用する際の注意点

ただし、この言葉を使う際には注意が必要です。謝罪の場面では、相手の感情を無視しているように感じられる可能性があります。そのため、「ご放念ください」は、誤送信や些細なミスなど、あまり大きな問題ではない場合に限定して使うのがベストです。

次は「ご放念ください」を使ったメール返信時の適切な対応方法について解説します。

ご放念ください|メール返信時の対応方法

「ご放念ください」との言葉がビジネスメールで使われた際、返信する必要があるか迷うことがあります。この表現が含まれるメールは、基本的には相手が「気にしないでください」「返信不要」という意図を伝えているため、返信が不要なケースも多いです。ただし、相手が重要な取引先や上司である場合、丁寧に返信するのが無難です。

返信が不要な場合

たとえば、軽いミスに関するメールで「ご放念ください」と伝えられた場合、そのまま無視して問題ありません。相手が「不要な対応」として表現しているため、このままやり取りを終了させることで、手間を省くことができます。

返信すべき場合

一方、謝罪の意図が含まれる場合や相手が大切な関係者の場合には、「ご配慮ありがとうございます」といった感謝の気持ちを添えて、短い返信を送るのが望ましいです。この一言が信頼関係を保つために重要となることもあります。

次は、「ご放念ください」を使ったメール誤送信時のお詫びの使い方について詳しく見ていきましょう。

メール誤送信のお詫び|ご放念の使い方

メールを誤送信してしまった場合、「ご放念ください」という表現を使って相手に気にしないようお願いすることができます。特に、ビジネスの場ではミスを早く認めて、適切に対応することが重要です。誤送信があった際、ただ謝るだけでなく、相手に「このメールを気にしないでください」と伝えることで、相手に不要な負担をかけずに済むのです。

誤送信時の具体的な例文

誤送信メールのお詫びメールの文例は次のようになります:

件名:誤送信のお詫び

○○様

お世話になっております。先ほど誤ってメールを送信してしまいました。大変お手数ではございますが、該当メールにつきましてはご放念くださいますようお願い申し上げます。今後はこのようなことがないよう、十分に注意いたします。

お手数をおかけし、申し訳ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

(署名)

このように、「ご放念ください」を適切に使えば、誤送信後のフォローもスムーズに進みます。次は、同じ「ご放念ください」の意味を持つ言い換え表現について見ていきましょう。

「ご放念ください」メール例文|他の言い換え表現を使う方法

“Please forgive me” email example How to use other paraphrases
  • ご放念ください 言い換え|より適切な表現を選ぶ
  • ご放念ください|社内での言い換え表現
  • 「ご放念いただけますと幸いです」の言い換え例
  • ご放念ください|ビジネスでの適切な使用シーン
  • ご放念くださいの例文|シーン別の使い方
  • ご放念くださいのメール例文まとめ

ご放念ください 言い換え|より適切な表現を選ぶ

「ご放念ください」は、ビジネスシーンで「気にしないでください」や「忘れてください」という意味を持つ丁寧な表現です。しかし、場合によってはよりカジュアルでわかりやすい言い換えが求められることもあります。相手や状況に応じて適切な言葉を選ぶことが大切です。

主な言い換え表現

  1. 「お忘れください」
    よりシンプルでカジュアルな表現です。状況がそこまで厳密でなく、相手との距離感が近い場合にはこちらを使用することで、より親しみやすさが伝わります。
  2. 「ご容赦ください」
    こちらは、特に謝罪の場面でよく使われる表現です。相手に対して寛容な対応をお願いする際に適しています。
  3. 「お気になさらないでください」
    柔らかいニュアンスを持ちながら、しっかりと相手への配慮を示す表現です。相手を思いやる姿勢を強調したいときに効果的です。

言い換えは、状況や相手との関係性によって使い分けることが重要です。次は社内で使用する場合の言い換えについてご紹介します。

ご放念ください|社内での言い換え表現

「ご放念ください」という表現は、ビジネスメールで主に社外の取引先や顧客に使われることが多いですが、社内コミュニケーションでは少し硬すぎる印象を与える場合があります。社内で使う場合には、より柔らかく、フレンドリーな表現を選ぶことが重要です。ここでは、社内での自然な言い換え表現をいくつか紹介します。

主な社内での言い換え表現

  1. 「気にしないでください」
    よりシンプルでわかりやすい表現です。特に日常的なやり取りや、軽いミスに対して使用する場合に適しています。
  2. 「忘れてください」
    短く率直な表現で、無駄なフォーマル感を避け、親しみやすさを強調したい場合に使用します。
  3. 「無視してください」
    カジュアルなニュアンスが強いですが、社内での気軽な会話や同僚間のコミュニケーションで、ミスを指摘されたときや情報の訂正が必要な場合に適しています。
  4. 「お気に留めないでください」
    少し丁寧な言い回しですが、フレンドリーな社内メールでも使えるバランスの取れた表現です。

社内のコミュニケーションでは、フォーマルな敬語よりも自然な表現が求められますが、相手や状況に応じて柔軟に対応することが大切です。次に、「ご放念いただけますと幸いです」の言い換え例を見てみましょう。

「ご放念いただけますと幸いです」の言い換え例

「ご放念いただけますと幸いです」は、相手に対して「気にしないでください」という意味を丁寧に伝える表現ですが、少し硬く聞こえる場合もあります。ビジネスシーンにおいては、もう少し柔らかい言い回しや、場面に応じた適切な表現を選ぶことが大切です。ここでは、いくつかの言い換え例をご紹介します。

主な言い換え例

  1. 「お忘れいただけますと幸いです」
    相手に対して「忘れてもらう」よう依頼する、少しカジュアルで使いやすい表現です。
  2. 「ご安心ください」
    相手が不安を感じる可能性がある場合には、このフレーズを使うことで安心感を伝えられます。
  3. 「気にされないでください」
    少しくだけた表現で、より親しみやすく柔らかいニュアンスを伝えたいときに使えます。
  4. 「今回はお気になさらないでください」
    より具体的なシーンに合わせて使用でき、相手に配慮した言い回しです。

言い換え例を使うことで、状況に応じたコミュニケーションが可能になります。次に、「ご放念ください」のビジネスでの適切な使用シーンについて解説します。

ご放念ください|ビジネスでの適切な使用シーン

「ご放念ください」は、ビジネスメールや手紙で使われる丁寧な表現で、「気にしないでください」「忘れてください」という意味を持っています。しかし、使用する場面を間違えると不適切に感じられることもあります。ここでは、ビジネスシーンにおいて「ご放念ください」が適切に使えるシーンをいくつか紹介します。

誤った情報を訂正するとき

メールで誤った情報を送ってしまった場合、「先ほどお送りしたメールに誤りがありました。新しい情報をお送りいたしましたので、先の内容はご放念ください。」という表現を使います。この場合、「ご放念ください」で誤情報を忘れてほしいと伝えつつ、すでに訂正がされていることを強調できます。

不要な手続きを不要とする場合

すでに不要となった手続きや依頼に対して、「再送のお願いをしておりましたが、解決いたしましたので、ご放念くださいますようお願い申し上げます。」といった形で、相手に気にしないでほしいことを伝える際に使えます。

このように、「ご放念ください」は丁寧に相手への配慮を伝える場面で有効です。次に、具体的な例文とシーン別の使い方について見ていきましょう。

ご放念くださいの例文|シーン別の使い方

「ご放念ください」は、丁寧な言い回しであり、特定のビジネスシーンで活用できる表現です。ここでは、その使用場面に応じた例文をいくつか紹介します。シーンごとに適切に使い分けることで、相手により配慮した文章を作成することができます。

メールでの誤送信時

メール誤送信時に「ご放念ください」を使う場合は、以下のような表現が適切です。

例文
「先ほど誤って別の資料をお送りしてしまいました。改めて正しいファイルをお送りいたしますので、先のメールはご放念くださいますようお願い申し上げます。」

不要な依頼の取消時

業務の進行状況で不要となった依頼に対しては、このように使えます。

例文
「以前お願いしていたデータの再送ですが、すでに解決いたしましたので、今回の件につきましてはご放念いただければ幸いです。」

ミスの訂正時

情報の訂正時にも使えます。

例文
「昨日の会議でお伝えした内容に一部誤りがございました。訂正した内容をお送りしますので、前の情報はご放念ください。」

このように、さまざまなビジネスシーンで「ご放念ください」を使うことができます。

ご放念くださいのメール例文まとめ

Summary of email examples for “please forgive me”
  • 「ご放念ください」の意味は「気にしないでください」
  • ビジネスメールで誤送信や訂正時によく使われる
  • 誤送信時は「正しい内容を後で送ります」と伝える
  • 訂正通知では「先のメールを無視してください」と添える
  • 「お見捨て置きください」は返信不要の丁寧な表現
  • 目上の人には「ご寛恕ください」などが適切
  • 誤送信後は素早く「ご放念ください」で対応する
  • 「お忘れください」はカジュアルな言い換え表現
  • 社内では「気にしないでください」が適している
  • 「ご安心ください」は相手を安心させる表現
  • 「ご放念ください」は軽いミスでの訂正に使える
  • 返信不要の依頼に「ご放念ください」が有効
  • 重要な案件には「ご放念ください」は使わない
  • 「ご放念いただけますと幸いです」は丁寧な言い回し
  • 誤送信時の対応は早めに行うのがポイント
ABOUT ME
chop
初めまして。人事課長CHOPのNOTEを編集している40代のおじさんです。 本業は、中小企業で人事職をしています。 このブログを編集しているきっかけは、自社の従業員の相談にのるうちに、身近な人だけではなく、より多くの方達に発信してみたくなったことがきっかけです。 このブログを通して、間接的ではありますが、仕事で悩む方達の心が少し手でも軽くなると幸いです。 chopの経歴: 司法書士事務勤務→ITベンダー企業で総務職→現在は従業員1,500人規模の民間企業の人事労務課課長。専門は人事労務・求人管理