ビジネスメール PR

【追記】追加で送るメール例文とビジネスでの正しい使い方を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

メールを送信した後に、追加で伝えたい情報が出てきて焦ったことはありませんか?ビジネスシーンでは「追記」を使って、書き忘れや補足を丁寧に伝えることが求められます。

しかし、どう書けば良いか迷うことも多いはず。そこで今回は、追記メールの例文や正しい使い方を紹介します。

これを読めば、スムーズに追記メールが送れるようになりますよ。

  • 追記とは何か、メールでの使い方と役割について理解できる
  • ビジネスシーンで追記を使う際の注意点や丁寧な書き方を学べる
  • 「追記」をビジネスメールで使う際の例文を参考にできる
  • メールの書き忘れや補足をフォローするための追記の方法が分かる
テンプレートの無料ダウンロードなら「bizocean」
ビジネスに役立つ便利なテンプレートや例文を多数掲載!
bizoceanの無料会員登録をするだけで、契約書や企画書、報告書などのビジネスシーンで使える豊富な資料を自由にダウンロードできます。
何度も調べる手間を省き、業務の効率が無料なのに大幅アップします。

 

豊富なテンプレート 契約書、企画書、報告書など、30,000点以上のテンプレートが揃い、業務の効率化をサポートします。
簡単ダウンロード 必要なテンプレートをすぐにダウンロードできるので、時間をかけずに作業を始められます。
無料で使える例文 ビジネスメールや書類の例文が豊富にあり、無料会員登録だけで使えるのが魅力です。
最新のコンテンツが継続追加 最新のビジネストレンドに合わせて、定期的に新しいテンプレートや資料が追加されます。

詳細ページ公式サイト

 

追記のメール例文|効果的な使い方と注意点

Additional email example sentences Effective usage and precautions
  • 追記とは?メールで使う意味と役割
  • メールの追記を丁寧にする場合のポイント
  • 「追記」を丁寧に言う言い方とは?
  • 追記する例文|ビジネスシーンでの使い方
  • メールの書き忘れ|追記の対処法
  • 「先ほどのメールに補足」するビジネスメールの書き方

追記とは?メールで使う意味と役割

「追記」とは、メールや手紙の本文を送信した後に、追加の情報を簡潔に補足するための表現です。元々は手書きの手紙でよく使われており、デジタル化された現代でもその役割は変わりません。本文にすべてを書き終えた後、「P.S.(Post Script)」や「追記」として、伝え忘れた内容や細かい追加事項を記載します。

追記の具体的な役割

追記の主な役割は、次のような場面で活用されます:

  • 補足情報を伝える:メールの本文に記載しきれなかった補足や軽い内容を追記で加えます。
  • 個人的なメッセージを添える:ビジネスメールでは伝えにくい感謝の気持ちや個人的な心配りを、あえて追記で書くことも可能です。

追記の注意点

重要な情報を追記に書くことは避けるべきです。追記はあくまで「補足」であり、相手にとって大切な内容は本文に記載するのが基本です。また、過度に使用すると読者に混乱を与え、逆にわかりにくくなるため適度に使いましょう。

次は「メールの追記を丁寧にする場合のポイント」をご紹介します。

メールの追記を丁寧にする場合のポイント

メールで追記を使う場合、特にビジネスシーンでは丁寧さが大切です。追記を使う際には、相手に誤解や不快感を与えないためのポイントを押さえる必要があります。

追記を短く、的確にする

追記はあくまで補足的な情報であるため、長くならないよう心掛けましょう。追記部分が長くなると、かえってメール全体のバランスが悪くなります。必要な情報だけを簡潔に書くのがコツです。例えば、「先ほどの件に関して追加でお伝えしたいのですが、次回の会議では5分ほど早めにご参加いただければ幸いです。」といった具体的な補足が理想的です。

相手への配慮を忘れない

特に目上の方やビジネスパートナーに追記を使用する場合は、言葉遣いや表現に気をつけましょう。追記する際に「お忙しいところ申し訳ございませんが」といった一言を添えると、相手に対する敬意を伝えやすくなります。

謝罪や重要事項は避ける

重要な情報や謝罪は追記には不向きです。大事な内容は本文にしっかりと盛り込むのがマナーです。

次は「『追記』を丁寧に言う言い方とは?」について詳しく見ていきましょう。

「追記」を丁寧に言う言い方とは?

「追記」という言葉はカジュアルに使われることが多いですが、ビジネスシーンでは、より丁寧で洗練された表現が求められる場合があります。相手に失礼にならないよう、状況に応じた適切な言い換えを考えてみましょう。

「末筆ながら」

ビジネスメールでは、「追記」を「末筆ながら」や「末筆ではございますが」といった表現に言い換えることが多いです。これは特に目上の方へのメールやフォーマルなやりとりで使用され、最後に補足として丁寧に一言を添えるときに使います。例えば、「末筆ながら、今後ともご指導のほどお願い申し上げます」といった具合です。この表現はビジネスメールに適した、丁寧かつ礼儀正しい言い方です。

「重ねてお伝えいたしますが」

もう一つの丁寧な言い方として、「重ねてお伝えいたしますが」というフレーズもあります。これを使うと、特に補足事項や軽い依頼を再度伝えたいときに効果的です。たとえば、「重ねてお伝えいたしますが、次回の会議は15分早めに開始いたします。」など、追記の代わりとして自然に使えます。

このように、言い方を工夫することで、相手に与える印象が格段に良くなります。次に、ビジネスシーンで使える「追記する例文」を見ていきましょう!

追記する例文|ビジネスシーンでの使い方

ビジネスシーンで追記を使う場合、適切な言い回しと状況に合った表現が重要です。追記は、追加の説明や補足を簡潔に伝える手段として有効ですが、形式や言葉遣いに気をつけましょう。ここでは、いくつかの追記例文を紹介します。

例文1:感謝を伝える場合

「追記:先日の会議では、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」 このような感謝の気持ちは、メールの本文に書きそびれた場合でも、追記を利用することでしっかり伝えることができます。

例文2:補足事項を伝える場合

「追記:先ほど送付した資料の3ページ目に誤りがありました。正しいデータを添付しておりますので、こちらをご確認ください。」 ミスの訂正や追加情報の伝達にも追記は便利です。この場合、誤解を招かないように、明確に伝えることが大切です。

例文3:予定の変更

「追記:次回の打ち合わせ時間が15時に変更となりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。」 急な変更が生じた場合も、簡潔に追記で伝えることができます。

追記をうまく使うことで、簡潔に要件を追加でき、相手に丁寧な印象を与えることができます。次は、メールの書き忘れに関する追記の対処法について詳しく見ていきましょう!

メールの書き忘れ|追記の対処法

メールを送った後に、重要な情報を書き忘れてしまった!そんな経験、誰にでもありますよね。ビジネスシーンでは、このようなミスを迅速かつ丁寧にフォローすることが重要です。追記を活用して、誠実な対応を心掛けましょう。

書き忘れた場合の基本的な対処法

まず、書き忘れた情報が重要であれば、すぐに追記メールを送るのがベストです。タイムリーな対応が、相手に対する信頼感を損なわないためのポイントです。件名には、「追記」と明示し、「先ほどのメールに追記させていただきます」というような表現を使うと、相手に伝わりやすくなります。

書き忘れに対するフォロー例

「件名:【追記】先ほどのご連絡について」 「本文:先ほどお送りしましたメールの内容に誤りがございました。〇〇の件に関して、追加でお伝えしたいことがあります。お手数をおかけいたしますが、ご確認をお願い申し上げます。」

このように、追記を素早く伝えることで、フォローの印象が良くなります。

重要な情報を書き忘れた場合でも、素早く対応し、丁寧に追記することで信頼を維持できます。次は、「先ほどのメールに補足」するビジネスメールの書き方について詳しく見ていきましょう!

「先ほどのメールに補足」するビジネスメールの書き方

ビジネスシーンでは、後から伝えたい情報が出てくることもありますよね。そんな時に使えるのが「補足メール」です。「先ほどのメールに補足」と書き添えることで、既に送った内容に追加の情報を伝えることができます。しかし、メールの書き方には注意が必要です。

件名に「補足」を明記

補足メールを送る際は、件名に「補足」を必ず明記しましょう。例えば「件名:【補足】〇〇の件について」とすると、相手がすぐに補足内容だと理解しやすくなります。これにより、先に送ったメールとの関連性が明確になります。

補足内容は簡潔に

本文では、まず「先ほどお送りしたメールに補足がございます」と伝え、すぐに追加事項を書きましょう。たとえば、「先ほどのメールでご案内した資料ですが、3ページ目に重要な更新があります。お手数ですがご確認いただけますと幸いです。」といった形で、簡潔に必要事項だけを伝えることがポイントです。

重ねてのお詫びも忘れずに

補足メールを送る際は、相手に再度時間を取らせることへの配慮を忘れずに。「重ねてのご連絡となり、申し訳ございませんが」といった一言を添えると、誠意を持って伝えられます。

次は、「追記のメール例文|ビジネスメールでの活用法と例」をご紹介します!

追記のメール例文|ビジネスメールでの活用法と例

Additional email example sentences Usage and examples in business emails
  • 「追記」のビジネス的な言い換え表現
  • メールを追加で送るやり方|効率的な追記方法
  • 追記言い換えのバリエーションと注意点
  • 追記とは|メールでの使い方を解説
  • 追記のメール例文まとめ

「追記」のビジネス的な言い換え表現

「追記」はカジュアルな場面でもよく使われる言葉ですが、ビジネスメールではより丁寧な表現が求められることがあります。特に目上の方や取引先に対しては、適切な言い換え表現を使うことで、より丁寧で信頼感のある印象を与えることができます。

末筆ながら

「追記」を最も丁寧に表現した言い方が「末筆ながら」です。この表現は、メールや手紙の最後に敬意を込めて付け加えたい内容がある場合に使います。例えば、「末筆ながら、今後ともよろしくお願い申し上げます」といった具合に、感謝や相手への気遣いを示すときに適しています。

重ねてご連絡いたします

「重ねてご連絡いたします」という表現は、ビジネスシーンでの補足や再送時に使われます。「先ほどのメールに追記いたしますが」とする代わりに、「重ねてご連絡させていただきますが」と言うことで、フォーマルな印象を強めることができます。相手に対する礼儀を重んじた表現となり、しっかりした印象を与えます。

補足事項として

もう一つの言い換え表現が「補足事項として」です。こちらは特に、具体的な情報を加える際に使われます。例えば、「補足事項として、次回の打ち合わせに関する追加情報をお伝えします」といった形で、相手にとってわかりやすく内容を伝えることが可能です。

次は「メールを追加で送るやり方|効率的な追記方法」についてご紹介します!

メールを追加で送るやり方|効率的な追記方法

ビジネスメールで追加の情報を送る場合、効率的な方法を知っておくことで、相手にスムーズに伝えられます。重要なポイントは、「分かりやすさ」と「タイミング」です。メールの追記を行う際には、相手が混乱しないように明確で簡潔な文面を心がけましょう。

件名に「追記」や「補足」を入れる

まず、メールを追加で送る際の基本は、件名に「追記」や「補足」といったキーワードを入れることです。これにより、相手がメールを見たときに「これは追加情報だ」とすぐに理解でき、無駄な確認作業を避けることができます。例えば、「件名:〇〇の件【追記】」と記載すれば、元のメールと関係する内容だと一目で分かります。

本文の工夫

本文では、簡潔に「先ほどお送りしたメールに追加でご案内したいことがございます」と説明し、追記内容を箇条書きにするのがおすすめです。こうすることで、相手はすぐに追記内容を把握でき、読みやすくなります。

迅速な対応がカギ

また、追記のメールは可能な限り早く送ることが重要です。時間が経ちすぎると相手が内容を忘れてしまう可能性があるため、追記する必要があると判断したら、すぐにメールを送りましょう。

次は「追記言い換えのバリエーションと注意点」についてお話しします!

追記言い換えのバリエーションと注意点

ビジネスメールで「追記」という表現を使う際には、相手や状況に応じて丁寧な言い換えをすることが求められます。場面によっては、よりフォーマルな表現が適しているため、いくつかの言い換えを覚えておくと便利です。

代表的な言い換え表現

  1. 「末筆ながら」
    最もフォーマルな言い方の一つで、目上の方や重要な場面で使われることが多い表現です。文末に「末筆ながら、ご自愛ください」など、心遣いの言葉を添えることで、丁寧さを強調できます。
  2. 「補足として」
    追記内容が具体的な情報を補足する場合に使います。たとえば、「補足として追加の資料をご案内いたします」とすることで、追加情報をスムーズに伝えられます。
  3. 「重ねてのご連絡」
    先ほど送ったメールに補足や訂正を加える際に使える表現です。「重ねてのご連絡となり申し訳ございませんが…」といった表現を使うと、相手に対する配慮がしっかり伝わります。

注意点

  1. 言い換えの選び方
    相手が上司や取引先など、立場の高い相手の場合は、フォーマルな言い換え表現を選ぶことが大切です。カジュアルな場面では「追記」で問題ありませんが、ビジネスシーンでは慎重に使い分けましょう。
  2. 一文が長くならないように
    言い換えを使う際、文章が複雑になりすぎないように気をつけてください。伝えたい内容を簡潔にまとめることで、相手に読みやすい印象を与えられます。

次は「追記とは|メールでの使い方を解説」についてお伝えします!

追記とは|メールでの使い方を解説

「追記」とは、すでに書かれた文章に対して後から追加で情報を加えることを指します。特にビジネスメールでは、送信後に重要な情報を付け足したい場合や、書き忘れた内容を後から伝えたいときに「追記」という形で補足を行います。メールの「追記」は、文章の最後に記載することで、本文とは別に付け加えたことが分かりやすく伝わります。

追記の使い方

ビジネスメールでの「追記」の使い方は、主に以下の2つです:

  1. 情報の補足
    例えば、「打ち合わせの場所が変更になりました」という情報を追加で伝える際、「追記:場所が変更となりましたのでご確認ください」と記載します。
  2. 相手への気遣い
    感謝や心遣いを伝えるために追記を使うこともあります。たとえば、「追記:お忙しい中ご対応いただき、誠にありがとうございます」といった形です。

メールでの注意点

「追記」を使う場合、注意すべきは情報を付け足しすぎないことです。追記部分が長すぎると、かえって分かりにくくなります。また、重要な情報はなるべく本文で伝え、追記部分には補足程度の内容に留めましょう。

追記のメール例文まとめ

Summary of additional email examples
  • 追記とは、メールに補足情報を加える表現方法である
  • メールの追記は簡潔かつ的確にまとめる必要がある
  • 追記は、相手への配慮を忘れずに行うべき
  • 重要事項や謝罪は追記で扱わないほうが良い
  • ビジネスメールでは「末筆ながら」などの丁寧な表現を使う
  • 追記の言い換えには「重ねてお伝えします」が適している
  • 追記メールの件名に「追記」と明記することが重要
  • 追記内容は箇条書きにするとわかりやすい
  • 追記のメールはできるだけ早く送るべき
  • 追記はあくまで補足であり、本文に追加しすぎないこと
  • ビジネスメールでの追記は相手の立場を考慮して使う
  • 書き忘れた場合、早めに追記メールを送るべき
  • 丁寧な言い回しで追記内容を伝えることが大切
  • 追記の例文では感謝や補足を簡潔に表現する
  • 相手に誤解を与えない追記の内容にする
ABOUT ME
chop
初めまして。人事課長CHOPのNOTEを編集している40代のおじさんです。 本業は、中小企業で人事職をしています。 このブログを編集しているきっかけは、自社の従業員の相談にのるうちに、身近な人だけではなく、より多くの方達に発信してみたくなったことがきっかけです。 このブログを通して、間接的ではありますが、仕事で悩む方達の心が少し手でも軽くなると幸いです。 chopの経歴: 司法書士事務勤務→ITベンダー企業で総務職→現在は従業員1,500人規模の民間企業の人事労務課課長。専門は人事労務・求人管理